自分らしさを知り自信をもって
人生を楽しみたい女性のための
自分スタイル実現プロデューサーの土田かおりです。
早いもので今年もあと50日ほど
いよいよ平成もカウントダウン
近づいてきましたね。
12月を目前に時間の流れや
町並みの雰囲気も活気が溢れ
お世話になった方々との望年会
イベントやパーティなど
師走の近さを感じてきました。
以前ですと
レストランなどでのイベント
そんな流れが多数でしたが
今年の傾向はいつもと違ってきました。
ここ最近多いと感じるのが
起業家の方がセミナールームをOPEN
その会場やご自宅を使っての
イベントやパーティ
お一人一品の持ち寄り形式にて
お料理orお飲みものを
持参いただいての開催形式です。
参加する方も気軽に参加できますし
着席と立食の混合なので
交流も楽しむことができます。
まさに人と人とが繋がる
コミュニティの場の交流の場
来年はさらにふえると感じています。
私も会社員時代には
友人たちを呼んでホームパーティ
頻繁に開催していました。
実はお料理するのが大好きで
イタリアン、和食、自家製パン
年越しそばなども自ら手打ちなど
休日を楽しんで過ごしてました。
住む家はいつもオープンキッチン
人との会話も楽しめるよう
意識していつも探しています。
仕事が忙しいとついつい外食や
買ってきたものを家で食べる中食
ふえてしまいがちがトキも・・・(汗)
ですがこころとカラダの健康を意識して
しっかりと自炊を心がけたいものです。
とはいっても
人生にはひとそれぞれ
いろいろな考え方や時期があると思うのです。
お料理が好きかどうかだったり
こころと時間に余裕
もてるかどうかだったり
また、その時によって
優先してやるべきこと
あると思うのです。
そんな時は無理をすることないですし
外食や中食に頼ってもよいと思うです。
ちょっと余裕があるときに
お料理をすれば良いと思うのです。
実はお料理を作ることって
どんな料理をつくろうかなって
まずは「メニューを考える」ことからはじまり
→「材料をそろえる」→「洗う」→「切る」→「煮る・焼く・炒めるなど→「盛り付ける」
完成に向けてさまざまな工程があるからこそ
どう料理するのか自分で考えるので
脳が活性化されるもの
そして自分でつくる安心安全な食
防腐剤を多用した食品の摂取を避けて
体に良いものを食べていれば
こころもカラダも健康になれるものです。
「食」という字のごとく
まさに、人を良くする「食」
自分のカラダは自分でしか守れない
毎日の食事こそが私たちの体を作るものです
来年は人と人とのご縁のきっかけ
おいしい笑顔で繋がるホームパーティ
久しぶりに開催しようかな
なーんて、ふと思った食欲の秋の1日でした。
@イタリア ミラノでの健康朝食にて
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。