自分らしい人生を楽しみたい女性のための
人生を豊かに彩るエッセンスをお届け
自分スタイル実現プロデューサー
土田かおりです。
台風から上陸から1日がたち
今日はあいにくの雨模様。。。
ですが
本日は体育の日ということで
都内では運動会のところも
あなたはどんな1日でしたか?
私は予定していた仙台での
復興ツアーが中止となり
ちょっと時間に余裕ができ
溜まっていた仕事であったり
普段なかなか手が回らない清掃
後回りになってしまいがちな
家の中の細部を清掃朝活にて
清々しくスタートしたのでした。
・ソファーのクッションの選択
・台風で汚れた窓の水拭き
・台所のレンジフードの清掃など
細部の汚れを落とすことで
曇りのどんよりな天候でしたが
気持ちは晴れやかに
中でも
汚れた窓硝子を掃除して
透明感のある硝子を見ると
見える景色までもクリアに
心までも透き通った気持ち
何だかこころも浄化されて
1日を過ごせました。
「お坊さんが教える こころが整う掃除の本」という
松本圭介さん著書があります。
掃除というのは、、、
単に部屋の汚れを落とすだけではなく
心の内面を磨くことにも繋がるとのこと。
掃除をしていきながら
汚れがどんどんキレイになっていくと
とても清々しい気持ちになります。
中でも特に水を使う水回り
①キッチン→食事に感謝して心を整える場
②トイレ→心が豊かになりお金が溜まる場
③お風呂→一日の汚れを落としてくれる
心をダイレクトにキレイにする場
上記の3つというのは
最も重要で掃除に力を入れる場所とのこと
水は命の基本だからなのだそうです。
また、玄関は家の内と外を分ける境界線。
色んな気が入ってくる入り口になりますので
綺麗な状態を保つことが大切とのこと。
掃除をする時間帯というのは
朝一番にするのがオススメとのこと。
掃除は心の曇りを取り払う為にする事なので
朝一ですることで心にも余裕ができて
快適な1日を過ごせるものだそうです。
私も7月からスタートした
トイレと玄関の清掃が
日々の朝の日課となり
すっかり習慣化となりました。
ここ最近においては
運気の流れの循環が変わってきて
良いことがふえてきたと感じております。
1日で一番長く過ごす
空間ともいえる家は
心地よい空間で在りたいものです。
引き続きこの流れに乗るべく
丁寧な暮らしをすることで
心を整えていきたい想いです。
人生は楽しむためにある
本日も最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。