元リクルートのNo.1セールスウーマンによる
人から好かれる共感コミュニケーションにて
ご縁もお金も引き寄せ稼げるひとになる
稼ぎ力を高めたい女性のための
コミュニケーションセールスパートナー
土田かおりです。
本日1月7日は
五節句のうちの
人日の節句ということで
無病息災を願い
優しい味わい七草粥を
味わいましたよ。
五節句とは
・1月7日の「人日」
・3月3日の「上巳」
・5月5日の「端午」
・7月7日の「七夕」
・9月9日の「重陽」とのこと。
この七草粥とは、、、
正月のご馳走に疲れた胃をいたわり
冬に青菜が不足しがちな栄養を補給する
日本の行事食とのこと。
また七草粥に入れる
一般的な春の七草とは、
せり、なずな、ごぎょう、はこべら
ほとけのざ、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)の7種
ですがこの春の七草に限らず
7種類の野菜を入れて作る地方や
野菜以外の具であったり
お餅を入れて7種類とする地域もあるそうです。
また、春の七草が手に入らなければ
冷蔵庫にあるネギ、ホウレンソウ、ミツバなど
お好きな野菜でOK
できるだけ新鮮な若菜を使うことで
自然界から新しい生命力をいただくという
本来のコンセプトにマッチするそうです。
私の場合は昨日購入した春の七草と
冷蔵にあったしらす
そしてごま油や胡麻などが
味の決め手となり
中華風で味わいましたよ。
ここ最近は朝もすっかり冷え込み
朝のスムージもちょっと・・・かなと
今の季節などはカラダを温める
野菜たっぷりのお粥なども
朝のレパートリーに良いかもしれません。
朝食は一日を活動的にイキイキと
アクテイブに過ごすための
大事なスイッチ源のひとつ
朝食を抜くと
脳のエネルギーが不足して
集中力や記憶力が低下して
仕事が捗らないことも・・・
AMの仕事の効率や
ヤル気力を高めるためにも
自分にあった朝時間の食を
大切にしたいものです。
人生は楽しむためにある
本日も最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。