もっと自分に自信をもって
人生を豊かに楽しみたい!
自分らしく人生を楽しみたい女性のための
【自分スタイル】実現プロデューサー
土田かおりです。
昨夜はお世話になっている
大好きな方々に恵比寿にある
お気にいりの隠れ家イタリアンにて
お誕生日会を開催していただきました。
みなさんは
大切なひととゆっくりと
こころ穏やかに
語り合いたい会食
そんな際のお店を選ぶ基準
どこにポイントをおいて
お店をセレクトしていますか?
例えば
・お店の立地やアクセス
・お店の雰囲気
・たべたいお店のジャンル
(イタリアン、フレンチ、和食、中華など)
・食べたい看板メニューがある
・お店のホスピタリティのおもてなしなど
・ガイドブックやNET検索
・人からの紹介や口コミ
ひとによって
それぞれだと思いますし
正解はないと思います。
・
私の中では
他では食べられない感動のお料理と
行き届いた温かいおもてなしであり
その感動があることで
また、行ってみたいと
リピートに繋がっています。
・
昨日、訪れた隠れ家なお店は
駅からも10分ほどで
あまりアクセスも良くなく
ほんと路地裏にひっそりと佇む
そんな隠れ家イタリアンながらも
いつも賑わっているのです。
・
まるでイタリアのお店のような
深みのあるDEEPな
店内カラーの演出と
イタリア人が多い臨場感
きどらないお料理たちで
行き届いた温かいサービスが
とてもお気に入りでした。
・
ここ2年ほどで
お店のコンセプトや
スタッフの方々も
すっかりと一新したようでした。
最近の都内イタリアン店の
トレンドをイメージした
店内とお料理テイストのお店に
変わっておりました。
私的には
ちょっと残念でした。。。
・
他のお店では味わえない
そんな感動があるからこそ
また通いたくなる
そう感じてます。
・
正直、都内ですと
それなりの予算を払えば
おいしいお店はたくさんあります。
でも、駅近のお店ほど
サービスやお料理に
とくに感動もなく
そんな経験が多いかもしれません。
・
例えば今夜はカルボナーラを
食べたいとした際に
食べれるお店は
たくさん存在します。
イタリアン店ですと
それなには美味しいと思いますが
また、食べたくなる
そんな感動って
・
お料理がおいしいのは
もう当たり前であり
あとはそのカルボナーラを
どう提供するかだと思うのです。
・
4月にイタリアで味わった
ローマでのカルボナーラは
茹で上がったパスタと
卵とパルミジャーノを
テーブルにて絡ませて
ブラックペッパーを
相手の表情を見ながら
楽しそうに仕上げる
提供スタイル
ちょっとした演出ですが
臨場感の演出で
食べる楽しみが膨らみました。
・
これってまさに
ビジネスにおいても
すごく繋がっていると思うのです。
これからのビジネスは
その人の人柄や人間力の
サービスの差別化が
さらに高まるのではないでしょうか?
オンリーワンでないかぎり
同じサービスを提供するひとは
存在しています。
・
ひとに期待をこえる
そんな感動を与えられる
そんなひとでありたいです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。